2023/09/15
物を売るにはお店を持つ事が一般的ですが、大きくは実店舗とネットショップの2つがあります。
では、ネットショップが持つメリットはどのような事があるのでしょうか。見ていきましょう。
ネットショップは365日24時間
ネットショップは実店舗と違い一年中かつ24時間営業する事もできます。
ネットショップでも休みの日を設ける事はできますが、メールの返信や発送をする事がないだけで注文自体はいつでも受ける事が可能なのです。
ユーザーの立場として言えば思いついた時や仕事で忙しくて時間がない日でも、注文する事ができるのでありがたいものです。
ネットショップはコストがかからない
実際に実店舗を出そうとするとたくさんのお金が必要になります。
一から建てる場合は建築費用がかかりますし、賃貸にしても敷金や礼金、保証金などが必要になります。しかも高額な事が多いです。
借りるお店の立地により違いますが、数百万はかかる事が普通です。
また内装費用なども必要になります。自分のお店を持つわけですから内装も納得いくものにしたい人が多いのです。
どうしてもそれなりにお金が必要になるものです。
ネットショップの場合はこれらの費用は必要ありません。
ネットショップは日本に限らずに世界中がお客さんになる
実店舗の場合はお客さんになる人達はお店に通える人が中心になります。
しかし、ネットショップではネットに繋いでいる人達がお客さんという事ができます。つまりは日本中あるいは世界中の人がお客さんになりうるという事なのです。
ネットショップはマニア向けの店も出せる
自分の趣味や特技を生かしてネットショップを開業したい人も少なくありません。
手作りの品物や商品の販売などです。マニアに需要がある商品を作る事もできます。一般向けではなくてマニア層に向けて商品展開する事もできます。
しかも、日本中の人がお客さんになりますから、マニア層の商品でもそれなりに需要があります。
ネットショップのサポートサービスも増えている
ここ最近ではネットショップも増加傾向にあります。
それに伴いレンタルサービスやネットショップの構築や運営のサービスを展開している会社も増えています。
リスクを少なくしてネットショップを始める事ができる環境が整ってきています。例えばホームページ制作会社なども利用するのもいいでしょう。
まとめ
ネットショップは手軽に始める事ができます。
加えてたくさんのメリットがある事から人気があるスタイルになっています。
自分がどのような商売をしたいのかよく考えてネットショップが向いているのか検討してみましょう。